
ここで悪態を付いたからなんでしょうか、The Fallの再発ライナーを頼まれ、昨日書き上げました。The Fallのことを「偉大なゴミ溜めって感じ。音楽なんてどうでもいい」と称したのはLydia Lunchですが、自分にとっては、結局のところ極シンプルなロックンロールとして聴いていたんだと、改めて認識しましたよ。生意気なティーンエイジャーを諭す現在形のロックンロールとして。いまや世の中、ロック、ロック、ロックのロック拡大再生産だらけで、ほんとうにうんざりしているロック嫌いの私はいまThe Fallを聴いてもちっとも満たされず、Mouse On MarsとMark E Smithとの新ユニットやらにもちっとも食指は動かされないのですが、The FallとAlternative TVが忘れられない理由は、たぶん、ColdcutやMouse On Marsの人達と変わらないんでしょう。
Gramm『Personal_Rock』の印刷が上がり、感激し、ハルさんデザインのreflection『music bizarreness』の色校に感動しました。CDというパッケージもまだ捨てたモノじゃないと強く思わされました。
最近、とっても気に入っているのは、Candleの『街角ジゴロ』と、『Personal Telemetry System』というコンピです。『街角ジゴロ』は、いまCappablackのi11evenと僕の中でダントツの一枚なんですが、Candleさんの<芸>がどんだけ凄いか、っていうのは、近々Onsaに入荷するので(他に遅れての入荷ですんません)、その際にi11evenにぜひ紹介してもらおうと思っています。『Personal Telemetry System』は自分が推薦テキストを寄せているから言うわけではないですが、不思議な充実感を与えてくれるコンピなのです。Riow Araiのブッといダブ・ブレイクスから始まって、一本筋が通った世界があって思わず聴き進めてしまうのです。こういう感じ、いいですね。
INNER SCIENCEのツアーが、今週の福岡@VOODOO LOUNGE & BASE
から、ボチボチ始まります。沼津、熊本、札幌、山形……、と回っていきます。これから決まるところも多々ありそうです。お近くの方は是非とも遊びに来て下さい! 情報は逐一お知らせします。そして、5/20には東京で、↓こんなメンツでライヴだけのイヴェントをおこなう予定です。変な組み合わせですが、面白いことになりそうです。こちらも追って情報をアップデートいたします。
soup-disk and inner science present "forms"
5/20(sun)@渋谷lush(03-5467-3071)
open/start 18:00 (〜22:00)
advance ¥2,000 / door ¥2,500
live:
killer bong
tujiko noriko
suzukiski
aus
inner science
さて、本日、ちょっと早めにOnsa閉店です。店主が我が社の重大用件で外出のためです。もしこのあと来られた方いましたら、申し訳ありません。