
青山ブックセンター本店で、7月31日から佐々木暁フェアが開催されます。佐々木暁デザインの書籍、CDなどがかなりの点数、展示&販売されるそうです。ウチからはRIOW ARAI"Device People"(CD&LP)、INNER SCIENCE"Forms"、KARAFUTO"Shift To The Other Time - KARAFUTO Live mix at UNIT 28.1.2006"の3タイトルを置かせていただく予定です。
佐々木暁にはsoup-diskの最初期からデザインをしてもらっています。先日も8/25リリースのLisMのアルバム『reverso』のデザインを上げてもらったばかりです。これまで手掛けてもらったデザインは、ジャケットからロゴ、フライヤーに至るまで数知れずありますが、そのいずれもが強く深く印象に残っています。彼のデザインがなかったら、こんなに長くレーベルを続けることはできなかったと断言します。それくらいお世話になったし、局面局面でこちらを奮い立たせてくれたのです。
僕が佐々木暁と出会ったのは、大昔にレジデンツの単行本を作った時でした。偶然とも必然とも言えるその出会いをきっかけに、その後、僕は彼をHEADZに誘い、そこでも数々の仕事を一緒にしてきました。彼はずっとエディトリアル・デザイン一本でやってきて、僕の頼んだ仕事も含めて、お金にはあまりならないけれども良い仕事を山ほどやってきたと思います。広告デザインでもやれば収入は確実に増えるのでしょうが、その道は選び取らなかった人です。だから偉い、というようなことを言いたいわけではありません。ほんとうは何もしないデザインが美しい、というようなことをふと漏らしながらも、そこにしか置きようがない文字を選び取り、無駄なく並べていく彼のやり方は、確かに限りなく無為に近いデザインなのかもしれません。彼はいくつもダミーを見せることを嫌います。一つしかない。それがダメなら一からまたやり直し。頼む方としてはしんどいこともありますが、その結果に不満を抱いたことはありません。
佐々木暁のデザインにはもっともっと注目があたって然るべきだとずっと思ってきました。それだけにこのフェアの開催を心から嬉しく思います。トークショーでもやってくれたらなお嬉しいですけど。ともかくぜひ足を運んでみてください!
そして、明晩は、六本木ROOTS Nで、INNER SCIENCEのユルいパーティVIVID JAPANがあります。チャージなしなので、ふらっと寄ってみてください!
7.29(sun)
VIVID JAPAN@RootsN
DJ:Inner Science, Yuji Yanagisawa (warszawa)
OPEN 17:00 - CLOSE 22:00
ENTRANCE FREE (First drink charge/1000yen)